てぃーだブログ › 沖縄料理を作ろう › 「ゴーヤーチャンプルー」の作り方

2009年04月17日

「ゴーヤーチャンプルー」の作り方

沖縄野菜の代表と言えば「ゴーヤー」ですよね。沖縄では、100g 30円〜と、信じられないほどの安さで売られています。ゴーヤーは、ビタミンCが豊富に含まれています。沖縄のゴーヤーは、歯ごたえは、シャキシャキとしていて、苦みだけではなく、とても旨みが詰まっていておいしいです。それでは、「ゴーヤーチャンプルー(にがうりの炒めもの)」(4人前)のレシピを紹介します。
PR: アプローズFX フォレックストレード
1、ゴーヤー600gは、縦半分に切って、中の白いワタと種をスプーンで取り除き、水で洗って薄く切ります。

2、油適量をフライパンで熱し、ゴーヤーを強火でサッと炒めます。

3、手で島豆腐1/2丁をちぎって入れ、炒めます。

4、コンビーフハッシュ中1缶を加えて炒め、塩とだしの素をそれぞれ小さじ1加えて味付けします。

5、卵2個を割り入れてサッと混ぜ、ふたをして火を止めます。卵が余熱で半熟になったら完成です。

ゴーヤーが固い場合は、2で少し水を加えて、ふたをして蒸し焼きにしてください。ただし、歯ごたえがなくなるほど柔らかくならないように、気をつけましょう。また、コンビーフハッシュは、味付けが濃い目なので、調味料を入れ過ぎないようにしましょう。

ゴーヤーは、キャベツの約4倍ものビタミンCを含んでいます。しかも、ほかの野菜に比べて、ゴーヤーは、加熱してもビタミンCが壊れにくいです。最近では、脂肪の燃焼に効果的ということで、ダイエットにも最適な食材だと注目されています。



Posted by fxdrop1 at 01:59